197566 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアの言葉を丸かじり

アジアの言葉を丸かじり

文字について

アジアの言葉は、それぞれ、独特の文字を持っています。

中国は漢字。日本の漢字とは少し違いますが、それでも漢字です。
ちなみに、台湾でも漢字を使いますが、繁体字という、中国の漢字
(簡体字)より、少し複雑な漢字を使います。

韓国はハングル文字。これは、一見難しく見えますが、パターンを
勉強すれば、少しずつ見えてきます。

タイ語は、丸みを帯びた時です。ちょっと読みにくいのは、句読点
のような区切りが見えないからです。東南アジアの言葉は、中国と
似た発音で数を数えます。これは、その起源が近いからです。

ヒンディー語は、棚から何かがぶら下がったような文字です。
タイ語より、区切りがはっきりしているので、その分は読みやすい
ですが、ちょっと慣れないと書きにくいかもしれません。

ペルシア語とアラビア語はどちらも同じ、アラビア文字を使います。
ペルシア語にしかない文字もありますが、基本的には同じです。
特徴的なのは、右から左に読むことです。
ペルシア語とアラビア語は、同じ単語でも、全く発音が違います。
むしろ、ペルシア語はインドの言葉、ヒンディー語と同じ発音の
ものがあります。

ヘブライ語は、アラビア語と同じ、セム族の言葉なので、右から左に
読みます。文字は全く違うのですが、ペルシア語と同じ発音の単語が
数多くあります。

インド系の文字は、アジアの各地の文字へ大きな影響を与えました。
ヒンディー語の挨拶の言葉、「ナマステ」のナマは、日本語の
南無阿弥陀仏の南無に変化しているなど、インド系の文字について
比較出来して本が出版されています。

indokei-moji

本はこちらから入手出来ます。↓(画像をクリック)



© Rakuten Group, Inc.